
頼りになる仲間と一緒に
ビジネスチャンスをつかみたい
自動販売機事業
Misaki.K
頼りになる仲間と一緒に
ビジネスチャンスをつかみたい
自動販売機事業
Misaki.K
Aご要望に応じた自動販売機と製品ラインナップを提案
コカ・コーラ社製品をはじめ、ナショナルブランドの飲料・食品などを提供する各種自動販売機の設置・提案・商品管理・メンテナンスなどを担う自動販売機事業は、大きくふたつの営業部門があります。ひとつは、全国展開する法人への営業活動を行う法人担当、もうひとつは、各エリアで既存・新規の営業活動を行うエリア担当です。
私は法人担当のセールスサポートとして、自動販売機の設置やメンテナンスなどを各支店にいる担当者に依頼する役割を担うと同時に、東京・神奈川のエリア担当として、新規のお客さまへの訪問を中心とした営業活動を行っています。オフィス内やマンション、商業施設、スポーツジムなど、エリア担当のお客さまの業種はさまざま。どのような理由で設置し、どんな製品ラインナップにしたいのか、一台ずつご要望が異なる点が、面白さであり、難しさでもあるため、お客さまのご要望にしっかりと耳を傾け、その時のベストな提案を行うことを心がけています。
A豊富なラインナップを活かした提案がお客さまを笑顔に
エリア担当の営業活動は、主にウェブサイトの問い合わせや先輩社員から紹介してもらったお客さまにアポイントを取って訪問。ご要望のヒアリングはもちろん、設置場所の現地調査なども行い、収益の見込み、価格設定なども検討しながら商談を重ねます。スポーツジムのお客さまにはスポーツドリンクやエナジードリンクを豊富に揃えた自動販売機を提案するなど、多彩な製品を取り扱う当社だからこそ、お客さまの細かなご要望にも応えられるのは大きな強みになっています。設置後の反響は、お客さまから直接いただけることもあれば、製品の補充などを担当するグループ会社の担当者から聞けることもあり、私は実際に自動販売機を見に行って稼働状況を確認することも。たとえ一台であっても、設置までにはさまざまなドラマがあります。考え抜いた提案が成約に至り、結果、お客さまから「ありがとう」という感謝の言葉をいただけることが、いまは一番の励みになっています。
A上司や先輩がひとり立ちまで手厚くサポート
私は大学時代に母校の高校で女子サッカー部の監督を務めるなど、人と積極的に関わることが好きで、就活では社外で活動できる営業職を志望していました。入社後は、グループ全体の研修をはじめ、当社の3つの事業の同乗研修、他社飲料メーカーやPETボトル工場の見学などもあり、飲料業界全体や仕事の進め方がわかる、充実した研修を受けることができました。その一方で、研修後すぐにいまのエリア担当を任されることになり、「こんなに早く担当して大丈夫かな」という不安を感じたのも事実です。ただ、商談時の同行や資料作成時のアドバイスなど、上司や先輩方の手厚いサポートがあり、ひとり立ちまでをしっかりと支えてくれました。いまも上司や先輩方は、いつでも、何でも相談できる心強い存在です。
9:00出社
メールチェック
場合によって在宅勤務でスタート
9:30上司とミーティング
その週の行動を報告、課題について話し合う
11:001件目の新規カスタマー訪問
カスタマーの情報収集、自動販売機設置の提案
12:00昼食
外出先でランチ
出社時は社内・グループ会社のメンバーと近くのお店でランチ
13:002件目の新規カスタマー訪問
自動販売機設置のための現場調査
14:00帰社
メールチェック
15:00内勤業務
現場調査結果の資料や提案書を作成
16:00申請業務
自動販売機設置のための各種申請書類の提出など
17:00一日のふり返り
メールチェック
明日以降のスケジュールの確認
17:45退社
A“人とのつながり”を大切する社風がある
営業活動を行う時は一人ですが、一人であることを感じさせないくらい、入社後はいろんな人との接点が生まれました。上司や先輩方はもちろん、お客さまのご要望によってはオフィスコーヒーサービス事業のメンバーや、同じビル内のグループ会社の社員と一緒に仕事をすることも。いつでも連絡を取り合い、支え合うなど、グループのシナジーが発揮できるような、連携が取りやすい社風があるように思います。
また、社内SNSには成功事例をアップすることができますが、たとえ一台の成約報告でも、社長や上司、先輩方からたくさんのおめでとうコメントが届きます。2022年に新卒一期生として入社した同期からのコメントもうれしいですね。同期がアップした成功事例も励みになっています。
A身につけた営業ノウハウでビジネスチャンスをつかみたい
一度で数十台の成約を実現するような先輩方のように、提案規模の大きな案件を担当することが目標です。そのためには、目の前のお客さまのご要望に120%で応えること。お客さまと信頼関係を築き、人脈を広げるための種をまくことで、将来、お客さまを紹介いただけるといった実に結びつくはずです。経験を積むことで、業務に優先順位をつけ、効率よく進める営業ノウハウも身についてきました。周りのメンバーとこれまで以上に連携し、よりよい提案を続けながら、いざという時のビジネスチャンスをしっかりとつかみたいと思います。